■指揮者 Conductor
常任指揮者の菅沼です。
指揮台が要らないことで有名な菅沼です。
それでも前列で吹いている人は、見上げて吹かなければならない菅沼です。
p(ピアノ)の指示を出してもpに見られない菅沼です。
問題だ…。
■フルート・ピッコロ・オーボエ Flute・Piccolo・Oboe
こんにちは★
フルート・ピッコロ・オーボエパートは、いつも明るく笑顔の絶えないパートです♪
団の高音担当で、どんなメロディーも素敵に吹きこなし、速いパッセージも優雅に(?)吹きこなします!
そんな我がパートは、みんなとっても仲良し♪みんな服のテイストが揃ってしまうほど息ぴったりです!
そんな私たちと楽しく楽器を吹きませんか?興味のある方はぜひ一度見学にいらしてください♪
■クラリネット Clarinet
クラリネットは管楽器のなかでも一際ファミリー(同族楽器)が多い楽器です。
ソプラノクラリネットからコントラバスクラまで、様々な音域や形のクラリネットファミリーです。
暖かな低音から柔らかな高音域まで出せるクラリネットパートは、基本的には真面目な人間が集まってきます。が、MSBOクラリネットパートは真面目かつ個性的なメンバーで日々楽しく活動しております。MSBOクラリネットパートは新しい家族をいつでも歓迎します。
■サックス Saxophone
歴史の比較的新しい楽器、サックス。
その愛好者の中には、楽器・音楽マニアと、そうでない常識的な人、
二つの人種に大別されることが少なからずあります。
ただ、どちらにも共通しているのは、『サックスが、そして音楽が好き』という気持ち。
「何考えてるかわからん。」と言われがちなMSBOサックスパートですが、争いもなく、平和に共生しているのが特徴です。
学生から子育て中のパパさんママさん、20年以上所属しているベテランさんもいます。
ゆる~い気質のメンバーですが、演奏は全力です!
なんたって、サックス好きですから。
そんなサックスパートを覗きにきてください!ゆる~くお出迎え致します!
■ホルン Horn
こんにちは、ホルンパートです!
高音と低音に挟まれ、ちょうど真ん中の中低音を担当し、柔らかい音色を奏でています。
現在高校生から主婦まで幅広い年齢層で楽しく演奏するをモットーに、仲良く活動しています。
何の楽器をやってるの?と聞かれ、ホルンと答えてもパッと浮かんでくれないのがホルンですよね。カタツムリみたいな形の楽器です!でピンときてもらえる何とも複雑な気持ちです。
ベルが後向きなので合奏ではいつもホルンもっと出して!と言われるわたしたちです…
そこで一緒に演奏できる仲間を募集中です!
…え?ブランクですか?安心してください!わたしもブランク10年戦士です!
おうちに眠っているホルンでまた優しい音色を一緒に演奏しませんか?もちろんバリバリ現役さんも大歓迎です🎵
一緒に吹奏楽を楽しみましょう!お問い合わせお待ちしております!
■トランペット Trumpet
【トランペット奏者の性格】
・盛り上げ上手
・サービス精神旺盛
・何事も全力で楽しむ
・目立ちたがり屋
・根暗なし
・あくなき探究心をもっている
・単純明快
MSBOトランペットパートは例の如くの性格を持ち合わせておりますが、
唯一付け加えなければいけない 性格 があります。
それは、「MSBOでトランペットを吹いてみんなで音楽をすることが好き」です。
個性豊かなメンバーで仲良く活動しています。一緒に盛り上げてくれる方お待ちしています!
■トロンボーン Trombone
こんにちは☀️
クラシックからジャズまでどんと来いなパート、トロンボーンパートです。
「明るく、楽しく、美しく」をモットーに活動しています。
そんな私たちの趣味は、高度な写真撮影、超散歩、テコンドー、クリエイティブなドライブ、特急も驚く超絶テクな電車の運転、夜景探訪です。様々な趣味を持ち合わせたメンバーが奏でる音色から耳が離せませんよ。乞うご期待!
■ユーフォニアム Euphonium
吹奏楽でしかお目にかかれないEuphonium。実はブラスバンドというカテゴリーでは一番の花形なんですよ。
対旋律、主旋律、ベース、後打ちとオールマイティーな楽器と思われておりますが、実はオーケストラからのコンバート時に「当てはめるところがない!」とか「ここ手薄だから入れちゃえ入れちゃえ!」ってなことで譜面になってるとかいないとか・・・
現代音楽には欠かせないEuphonium。アニメにだってなってます!もうメジャーと言っても良いのではないでしょうか!!
■チューバ Tuba
こんにちは。
MSBOサウンドを底から支えるBassパートです。
ハト胸ポエマーとTUBA背負ってチャリで通う30代のメガネ男子2人で仲良くやっています。
繊細さと力強さ
冷静と情熱を併せ持つオトナのパートに俺達はなる!
■パーカッション Percussion
叩けるものなら、全てが打楽器。お鍋とお玉、すりこぎにスリッパ・・・身近にあるもの、なんでもかんでも、楽器にできちゃうパートです。譜面に出てくるリズムはもちろん、バンドのノリを出すためには、譜面に無いことだってやっちゃいます。
時には音量大きすぎ!っと言われちゃこともありますが、そこは聞こえないフリ♪指揮者には、しょうがない、、従いましょう。
休符のお休みもリズムを感じながら、出るとこバシっと決めていくのが、お仕事。一人一人違うリズム、違う音を出して輝くのも、お仕事。
目立ってなんぼのパーカスの世界、ぜひ一緒にステージから飛び出して、踊って叩いて、リズムを楽しみましょう!
注:現在1~2人のメンバーで、千手観音のごとく四苦八苦してやってます。経験なんて関係なし!これを読んだあなたのその手が、必要です!!